item2a
item3

図 134Csと137Csの海洋表層濃度分布図

(茶色:NYK ships、水色:MR11-03(Honda et al.,2011)、青:KT11-06、棒グラフの高さが無いものについては、検出下限以下であることを示す)気象研究所ホームページから    

http://www.mri-jma.go.jp/Topics/hotyouhi/houtyouhi_sea.html

1年以上たった平成24年5月になって、東京電力は修正の報告をしたが、事故の規模過小評価の事実を残すために放出量は訂正を行わなっていない。

核種

日本原子力

研究機構

フランス放射線

防護安全研究所

気象研究所

海洋研究開発機構

ノルウェー

大気研究所

東京電力

ヨウ素131

1京600兆Bq

2800兆Bq

セシウム137

3600兆Bq

2京7000兆Bq

3500兆Bq

4200兆Bq

940兆Bq

セシウム134

940兆Bq

大気から海中に落ちた

セシウム137

1京Bq

1200兆Bq

2京9600兆Bq

太平洋で検出される福島のセシウム

海に放出された放射能量 各機関による推定値

碧い蜻蛉

  フクシマ・ジェノサイドと呼ばれる全訳)
後世に
公害とは、公の共有物たる天地・海川に毒をまき散らし、万物の命を奪う天下の大罪